AMUSEMENT VISION
株式会社アミューズメントヴィジョン
サイトマップサイトマップ サイト内検索
製品情報 イベント コラム ダウンロード 会社概要
HOME / コラム / 月刊コウホウ増刊号
月刊コウホウ増刊号

どうも、お久しぶりです。ウエです。
第1回にこのコラムを書いてから早1年、書け書けと言われていたのですが、ずっとサボってました。WEB担当のヨッチさんゴメンナサイ。

いやあ、最近ホント暖かいですねェ、暑いくらいです。「春眠暁を覚えず」って言いますが、ワタクシ年中春眠です、いまだ暁を覚えておりません。
関係各所の皆様、ワタクシの春眠の奴が本当にご迷惑かけております。スイマセン。
こんな、隙あらばグゥのワタクシですが、先週、土曜日の昼から日曜日の朝まで16時間ぶっ通しなイベント「EGG 〜ex_tyle garage of gems」に行ってきましたよ。このイベントごくごく簡単に説明すると、「スケボーとBMXとクルマとギャルとトランス」なパーティーなのです。そして、スケボーつながりで『Ollie king』を、ゲームにご協力いただいてるアイウェアメーカーのオークリーさんのブースに出展していたのです。スケボー用のでっかいランページ(ハーフパイプみたいなヤツ)の横に置いてたのですが、スケーターもギャル好きも女の子もみんな夢中になって遊んでくれました。


『Ollie king』大人気

米坂淳之介のスーパートリック
しかしスケーターの人たちはタフですねえ、ランページで一通り遊んだあと、休憩中には『Ollie king』を遊ぶ、で、またランページで遊んで、って全然休んで無いやん!そのタフなスケーターの中でも、ひときわタフで、ランページでもスタイリッシュなトリックを次々にメイクしていたのが、我らが米坂淳之介君。そう、『Ollie king』のキャラクターのモーションをやってくれていた米坂淳之介君です。米坂君はオークリーのライダーで、このイベントにデモライダーとして参加していたのです。米坂君の滑りっぷり、トビっぷり、回りっぷりは、凄かったっス、マジ凄かったっス、センパイ!さすが日本のトッププロだ。
そんなスケボータイムが終わると、次はBMXのデモタイム。
これも凄かった!自転車がフワリと飛ぶんですよ、空中で回っちゃうんですよ、バックで坂道下りてくるんですよ、自転車ってバックできるんですね、センパイ!とこちらも素直に感動。スケボーに手を出しかけて挫折した、ワタクシの次の道はBMXしかない、ボーナスが出たらBMXを買おうと強く心に誓ったのでした。今年ってボーナス出ますよね、センパイ?
続いてステージに登場は、ギャルですよ、ギャル。それまでの感動や熱い気持ちをキレイに忘れて、ピュアな気持ちで、素直に楽しませてもらいました。もうちょっと、アレ見えないスかね、センパイ。
なんか、思いっきり遊んでるみたいだな、俺。一応、仕事で行っております。勤務時間であります。

BMX買います。

ギャルですよー。
興奮でピンボケ。
で、夜中過ぎからはトランスパーティ!老若男女、髪を振り乱して踊っております、狂乱のパーティーです。
ウワー、あの女の人凄いカッコしてます、センパイ!と終始後輩口調になってしまうほど、盛りだくさん、感動の連続、んで、気がついたら朝6時ですよ、人間ってこんなに起きてられるんですね。これで僕も、春眠ウエちゃんから卒業できそうです。ありがとう「EGG」、ありがとう『Ollie king』!

あ、そうそう、『Ollie king』ネタでもう一つ。『Ollie king』のサントラ発売を記念して、「ラジオ DC」で開発メンバー座談会をやりました。メンバーは、プロデューサーの菊池さん、ディレクターの横山君、そしてサウンドプロデューサーの長沼さんのいつもの3人に加え、サントラ発売でめっちゃお世話になったウェーブマスターの小泉さん、そして司会進行はワタクシ、ウエの総勢5人で普通に雑談しています。

既にAVホームページでも座談会をやってますが、そこでは出なかった話(長沼さんVS吉田栄作とか)も聞けるし、何よりサントラ発売前に楽曲が聞けちゃうのがイイ。ゲームに入ってる曲だけじゃなく、惜しげも無く未発表曲や、ジェットのアレンジ曲もかけちゃってます。
あれ、もしかしたら、ほとんどの曲かけてるかも。11日の夜に更新されるハズ(未確認)なので、これを読んだ人は必ず聞くように。サントラの良さが解って猛烈に欲しくなる上に、菊池さんの噂にたがわぬイイ声や噛み噛みのワタクシの進行も聞いてやってください。まだまだ話は尽きないですが、長くなってきたのでこの辺で、では、ごきげんよう!・・・絶対聞けよ。


ラジオDC収録中

ウエ
 名前ウエ 
 趣味スノーボード。ダーツ。酒を飲む。 
第4回
(c) AMUSEMENT VISION,LTD.,2000-2004 All Rights Reserved.