世界初、そして世界一のエンターテイメントを発信する会社
HOME PRODUCTS GARAGE COMPANY MAIL  
>> HOME >PUBLICITY(イベント情報・レポート) >第17回次世代ワールドホビーフェア 東京大会

第17回 次世代ワールドホビーフェア 東京大会レポート

25日は寒かったけれども、26日は穏やかな風が吹く快晴のなか千葉県にある幕張メッセで第17回次世代ワールドホビーフェアが2日連続で開催されました。
海浜幕張の駅から、会場の幕張メッセ(日本コンベンションセンター)までは朝から長い長い列ができていました。後できいたところによるとこの2日間で来場者数はおよそ16万9700人(!)だったとか。
たくさんのご来場と、アミューズメントヴィジョン製品を遊んでくれてありがとうございました!

セガブース
大きなソニックのバルーンとアイアイのバルーンが目印のセガブースで行われたステージイベントでは『スーパーモンキーボール2』の「モンキーレース2」を使った4人対戦が行われていました。優勝者にはアイアイジャンボぬいぐるみをプレゼント。いつも60〜70分待ちという人気ぶり。お父さんと一緒に参加してくれた子、「じゅうぶんかつじしんあります!」と元気よく参加してくれたのに残念ながら負けちゃった子(涙)、自信がない子はお姉さんと一緒に「バナナだ!元気だ!エイエイプ〜!」の呪文を唱えて頑張ってくれました。
いつもセガのイベントで元気で楽しい司会をしてくれるお姉さん 真剣な表情で4人対戦プレイ中。誰が勝つかな? 体を左右に動かして「モンキーレース2」を一生懸命遊んでくれました。
いつもセガのイベントで元気で楽しい司会をしてくれるお姉さん 真剣な表情で4人対戦プレイ中。
誰が勝つかな?
体を左右に動かして「モンキーレース2」を一生懸命遊んでくれました。
任天堂ブース
『F-ZERO GC(仮称)』のステージイベントは午前10時と午後2時の2回行われました。

1月25日(土)10:10〜ステージイベント

フロアの『F-ZERO GC(仮称)』のシングルモードで決められたランキングに入った人はステージで対戦する権利がもらえます。ステージでは抽選で選ばれた3組、計6名が豪華賞品を目指して熱い闘いを繰り広げました。プレイヤーたちの雄姿を紹介します。
1st.チャレンジシマダ君VSテラモト君 2nd.チャレンジミウラ君VSサイダ君 3rd.チャレンジスズキ君VSシンジ君
1st.チャレンジ
シマダ君VSテラモト君
2nd.チャレンジ
ミウラ君VSサイダ君
3rd.チャレンジ
スズキ君VSシンジ君
ステージに上がった優勝者や司会のお姉さんからのアドバイスがあったので、 ここでこっそり、速く走る秘訣を伝授します。

・初心者はブルーファルコンを選ぶと使いやすくてよい。
・「ツイストロード」は走りやすいエリアだがコースアウトしやすい。ヒットエリアを利用しよう。
・カーブを予測したコースの位置とりが大事。
・「エアダイブ」はジェットコースターのようにアップダウンが激しいコースなので、ジャンプした時の滞空時間を短くすることが勝負のカギ。

【『F-ZERO GC(仮称)』をプレイした感想】
 
 カッコイイから並んでもプレイしたい!(男・18歳)
 今までよりスピード感があって良かった。(男・17歳)
 すっごいスピード!期待してます。(男・18歳)
 サイドアタックが難しかった。(男・21歳)
キャプテンファルコン発見!
キャプテンファルコン発見!
次は2月2日(日)名古屋大会、2月9日(日)福岡大会。近くに住んでいる人はぜひぜひ遊びに行ってみよう!

主 催: 次世代ワールドホビーフェア実行委員会
第17回次世代ワールドホビーフェアの公式サイトはこちら



>>HOME > PUBLICITY(イベント情報・レポート) >第17回次世代ワールドホビーフェア 東京大会 ReadMe
  HOME PRODUCTS GARAGE COMPANY MAIL  
Copyright (C) AMUSEMENT VISION,LTD.,2003 All Rights Reserved.